優子
リリア参戦

YsⅡを買ってすぐにドットをとりました。
すぐの所にいるのでゲームを進めなくてもとれます。
色数が増えててドット配置の腕も上がってますね。
普通の村人も8色全部使われてます。
そういや、リリアはアドルを追ってダンジョンに入ったんでしたね。
そして捕まったと。
フレイなら魔法を使って敵と戦う力がありましたが、普通の村娘には難しいんじゃないですかね。

さあ、いよいよもって収集がつかなくなったアドル君。
うち2人は女神なのではずれますが、リリアも置いてかれてますからね。
罪な男です。
Ⅲ以降のYsを遊んだ事がないのですが、いや途中まで手をつけてるのはありますが、どうなるんでしょうか。
だれかとくっつくという設定はないのかな?
さて、ゲームレジェンドから回答が来ました。
アイロンビーズの版権に関しては問題ないそうです。
ここで紹介したアイロンビーズ作品を全部売りに出しますよ~
すごく色数が多くて配置も複雑なものは1000円くらいを考えてます。
イースⅠ
16ドット
16ドット
フグが好きー
魚の中では断トツでフグが好きです。
餌が面倒なんですが、それもまた良し。

テトラオドン ミウルス
いつも砂に潜って餌が通るのを待っています。
待ちきれない時や、活きエビを入れた時に出てきて追いかけてます。
どんくさいのかエビに逃げられてばかりいます。

テトラオドン バイレイ(別名:毛フグ)
見ての通り、なんか毛らしきものが生えてます。
毛無しのバイレイは売ってたんですが、毛多めのが入荷されるまで待ちました。
こちらは土管に入ってじっとしてる事が多いです。
じっとしすぎて死んでるんじゃないかと思うくらいです。いつも水槽を見るたびにドキドキ。

テトラオドン ファハカ
35センチはあります。
実は餌に食いついてくれなくて苦労してます。
活きエビにも活きザリガニにもメダカにも反応しません。
店ではクリルを食べていたはずなのに、うちでは食べてくれません。
困ったなあ。
あとは貝類ですかね。冷凍アカムシも試してみます。

ハリセンボン
毎日餌をもりもり食べて丸々太ってます。
海水水槽に白点病が蔓延して、他の魚が死んでしまった時に生き残りました。
普段からもりもり食べてて体力があったんでしょうか。
汽水フグは難しいので苦手です。
可愛いんですけど、いつも死なせてしまうのでもう飼いません。
場所と水槽があれば、テトラオドン ムブも欲しいんですよね~これ以上は無理なんですけど。
どんだけテトラオドン属が好きなんだか。
餌が面倒なんですが、それもまた良し。

テトラオドン ミウルス
いつも砂に潜って餌が通るのを待っています。
待ちきれない時や、活きエビを入れた時に出てきて追いかけてます。
どんくさいのかエビに逃げられてばかりいます。

テトラオドン バイレイ(別名:毛フグ)
見ての通り、なんか毛らしきものが生えてます。
毛無しのバイレイは売ってたんですが、毛多めのが入荷されるまで待ちました。
こちらは土管に入ってじっとしてる事が多いです。
じっとしすぎて死んでるんじゃないかと思うくらいです。いつも水槽を見るたびにドキドキ。

テトラオドン ファハカ
35センチはあります。
実は餌に食いついてくれなくて苦労してます。
活きエビにも活きザリガニにもメダカにも反応しません。
店ではクリルを食べていたはずなのに、うちでは食べてくれません。
困ったなあ。
あとは貝類ですかね。冷凍アカムシも試してみます。

ハリセンボン
毎日餌をもりもり食べて丸々太ってます。
海水水槽に白点病が蔓延して、他の魚が死んでしまった時に生き残りました。
普段からもりもり食べてて体力があったんでしょうか。
汽水フグは難しいので苦手です。
可愛いんですけど、いつも死なせてしまうのでもう飼いません。
場所と水槽があれば、テトラオドン ムブも欲しいんですよね~これ以上は無理なんですけど。
どんだけテトラオドン属が好きなんだか。
シルバーゴースト

あら~写真が横になってしまったですよ。
アップした時はちゃんと縦だったのになあ。
まあ、そんなこんなでシルバーゴースト作りました。
ゲームを進めてキャラを登場させて、どんどん連結していくと面白いんじゃないでしょうか。
シルバーゴーストは一段落させて、次はXakIIのラトクを作りたいです。
勿論アナログモードでの色合いですよ。
88のゲームも後半作は熟成された物が多く発売されました。
プログラムの限界に挑む姿にしびれます。
今でも88を使ってプログラム組んでる方はいそうですね。
うちの88MAは起動するか怪しいです。一度出してみたいのですが納戸が腐海と化してまして…奥底に眠る88と68を出すのは不可能に近いのです。引っ越しでもしないと出せないかもしれません。
物が多すぎるんですよね。
でも断舎利なんてできませーん。
引っ越しの度に色々な物を捨ててきましたから、もう捨てる物が無いと思われます。
昔の雑誌を捨てなきゃ良かったな~と今更後悔ですよ。
置く場所は無いのでとっておくなんて無理なんですけどね…