fc2ブログ

不思議話5

GW中にユーチューブで「目の前に巨大なUFOがいても見える人と見えない人がいる」という話しを見ました。
心当たりあります。

免許をとって車を買ってからは行動範囲が広がり、遠距離彼氏に会いにいった帰りの運転時。
時間は覚えてませんが、夜中です。
遅い車をバンバン抜かしてほぼ先頭にたった頃、遠くの山の向こうが凄い光ってるのがチラチラ見えてきました。
山の稜線が見える位の強烈な光です。
方向的に釧路空港の誘導灯かと思いましたが、山の形が浮かびあがる程の光なんて出してたか?というか時間的に空港やってないし。緊急事態でもあったのかな?
釧北峠を抜けてみたら光は左にありました。空港は右です。
空港に曲がる道とは反対方向の土地が光ってます。
工事してるのか?こんな夜中にするなんて突貫工事なんだな。
平べったい丸い形で大きさは15m位、地上から10~20m浮いてゆっくり回ってました。窓が並んでいたので回ってるのが分かりました。
クレーンで吊ってるんだな。
回るレストラン作ってるんだな。
工事用のライトじゃなくて建物自体が光ってるなんて斬新だな。

横の国道をバンバン車が走ってます。
1台車を止めて外に人が立ちそれを見てる人がいましたが、他の車はまったく気にしてない様子でした。
私も止めて見物したかったのですが、なんせバンバン抜かしてやっと先頭に来たのに、それらに抜かされるのが悔しくて走り続けました。
一週間後、職場の人が釧北峠を通ったというので、例のレストランは出来上がったか?と聞いてみました。
「そんな建物はなかったよ」
えー?と思いつつ、私もその後同じ道を通りましたが何もありませんでした。普通の原野が広がってました。重機が入った跡もありませんでした(湿地帯ですので重機が入るには鉄板を敷く必要があり、跡はずっと残ります。ヤチボウズも潰されます。土や砂利で均さないと建物は建ちません)。

ここにきて「あれはもしかしてUFO?」と思うようになりました。
幻覚かとも考えましたが、見物人が1人でしたがいましたし。
強烈な光でしたので辺りの様子や見物人の顔まで見えました。原野のでこぼこ(ヤチボウズ)もくっきり見えました。
もしかしたら何かのイベントで使って、私が後で確認した1か月の間に撤去したのかも?との考えは無理です。
その同僚が釧北峠を通ったのは私より2日後だったからです。
風船ならすぐ撤去は可能かもしれません。
でも15m以上ある円形の風船ってあるんでしょうか。
消防法に引っかからないのでしょうか。水素量的に。
あと、風船自体を光らせるなんて出来る訳ないですし。夜光塗料のぼんやりした光じゃなかったんですよ。透明な風船の中に強烈な光源を入れないと無理です。
空港の横でそんな光を出したら昼間でもマズイんじゃないでしょうか。

北海道新聞と釧路新聞をあさってみましたが、イベントどころか光源の記事もありませんでした。田舎なのでそんな大がかりなイベントがあれば話題にもなるでしょうし、巨大な回るレストランなら紹介もしてるでしょう。
NHK釧路も平和。
光源を話題にする人は私の周りにいません。夜中だから寝てて見てないのかもしれませんが。
あの強烈な光だったら市内からも見えてたはずです。何十キロも離れた場所から私は光が見えてたんですから。

「見える人と見えない人がいる」説を見てこれか?と。←黒いUFOの話しでした
光ってても見えない人がいるのかもしれない。
私のように帰宅を急いで見えてても見ないふりをした人もいるかもしれません。そして田舎だから気がふれたと言われるのが嫌で誰にも話してないとか。

私は例のごとく記録する物は手元にありませんでした。昔のシャッター押すだけのバカチョンカメラで強烈な光源を撮ったらどんな風に写るんでしょう。
また出たら撮ってやろうとカメラを常備するようになってからは今日まで何も不思議体験はありません。
欲をかいたら駄目だと、昔の人はイイ事言うな~ちくしょーい
プロフィール

ふみ

Author:ふみ
のんびりようこそ

ペーパークラフトはカテゴリ「ペパクラ」からどうぞ

カウンター
カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
過去ログ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる