fc2ブログ

SION IIとBLAST OFF

今日はゲームレジェンド。
朝起きたら頭痛がして、どうやら風邪をひいたらしい。
行くのを諦めてメガドラミニをやってました。

ツイッターを漁ってみると、SION II の本が売られてるのですよ。
実機展示もしてあるようです。
ううう欲しかったです。
しょーがないので実機録音してある音源を聴きながらこれを書いてる訳です。
ノーマルとMT-32とSC-55版ちゃんと録音してあります。
機器によって曲をガラッと変えてるのがあるのです。
SION IIはOh!Xの付録でしたね。買いに走りましたとも!
フロッピーを解凍してる時のドキドキ感は忘れません。

COTTONも復刻発売です。
今時期、実機用フロッピーで発売するという気概は買おう。
フロッピーってどうやって手に入れたのでしょう。
X68のCOTTONはキーボードが曲に合わせて点滅(イコライザー的)してましたが、復刻版も再現してるのでしょうか。

働いてローンを組んだX68000EXPERT&MT-32は総額40万以上でした。
手取り20万いかない中、車のローンもあったし、家にも入れてたし、ハイオクガソリンだしで、当時は貧乏でした。そんな中でPC88とX68のゲームを買うのは本当に辛かった。ソフト1本1万位してましたから。
その後CM-64とSC-88を手にいれました。辛かった…SC-88は弟の物ですが…

PC88とX68とMIDI実機をしまい込む前に殆どのソフトの音源を録音しました。
いくつか録音し忘れてるのに今になって気づき うああああああああ となってます。
NAMCO電波新聞社のドラゴンスピリットとかボスコニアンとかその他。
ドラスピはレコードとCD持ってるからスルーしたのですが、明らかにX68の方が音がイイ。うああああとなってももう実機は動かないだろうしフロッピーもカビてる。2面のボスはX68でずっと再生してたくらいこっち版が好きです。
ボスコニアンはどうして忘れたのか。モトスと混同したんじゃないかと。

録音しそこなったボスコニアンをユーチューブで見つけて聴いてる訳ですが。
返す返すも何で録音しなかった!と自分に怒鳴りたい。
コメント欄は外人さんが多いですね。
X68について語り合ってるのが面白いです。
Flash Flash Flash は当時から高い評価と人気を博してました。
私は Blast Power! が悶え死ぬ程好きです。
延々とX68で流してました。

当時(というか今も)大体聴く曲は決まってました。
ドラスピの2面ボス、ボスコニアンのBlast Power!、COTTONの何面かのボス、ニューラルギアのOP(ノーマル)、ゼノン2のOP(ノーマル)、ビューポイントのボス(MT-32)、スペハリⅡのJelly Syndrome。
思えば本体を酷使してたなぁ。ごめんよX68…
PC88とX68は長い間本当にお疲れ様。いつか修理に出せたらいいな。


話しは変わり。
ハードの性能を使いこなしたソフトが大好物です。
プログラムでねじ伏せてやろうと高い技術をつぎ込んでるのを見ると悶えます。
こんな凄いのにこの枚数に収まる??どんだけ整理して圧縮してるんだと想像したら死にます^^
ゲームアーツ、ファルコム、EXACT、コナミ、トレジャーが好きでした。

あと、5インチフロッピーの匂いが好きでした。
匂いでどこ製のかも判ります。ノーブランドは判らんけど。
新品ゲームや新品フロッピーの箱を開けた時にくる匂いでご飯3杯はいけます。
Data Life LOVE!!
変態ですかそうですか。

また話しは変わり。
今ユーチューブで Ys I が流れてます。
EDで泣きそうになるくらい感動したのってPC-88のYs IIとN64のゼルダの伝説~時のオカリナ~とMDCDのルナ2だけ。←全部ヒロインと別れてる
その他の移植版で遊んでも感動しないのは何故だ。
何回もやってるから感動が薄れたのかと、またその実機でやってみると感動する。多分当時の空気と一緒に思い出すからじゃないかな~
齢をとるのも悪い事じゃない。こういう物と一緒に過ごせた空気と実績を持てるから。


SION II で色々思い出したので語ってみました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふみ

Author:ふみ
のんびりようこそ

ペーパークラフトはカテゴリ「ペパクラ」からどうぞ

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
最新コメント
過去ログ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる